まずは7日間の無料体験から
ベーシック | アプリのみ |
パーソナルコーチ | アプリ+精鋭コーチ |
■ 安く使いたい人はベーシック
■ 本気の人はパーソナルコーチ
今ならキャッシュバック
5月21日(水) 16:59まで目次
スタディサプリENGLISH(英語)の料金体系
スタディサプリ唯一の欠点が、料金体系のややこしさ。
ネットを見ていると、「別口で契約する」ことや各コースの違いを分かっていない方が少なからずいます。
- 普通のスタディサプリ(小・中・高生用)
- スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース
- スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース
- スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース
どのコースか迷っている人は、↓をクリックして、各コースの違いを比べてください。
各コースの特徴
小学・中学講座、高校・大学受験講座
料金 | 月1,980円(税抜) |
対象者 | 小・中・高生 +大人の学び直し |
スタディサプリにはENGLISH以外に、小学・中学講座、高校・大学受験講座があります。
ややこしいのが、中高生用の講座にも「英語」の講座があること。そして大人でも入会できることです。
あくまでスタディサプリENGLISHとは、別の講座であり、別途契約する必要があるので注意してください。
中学英語は、主に竹内健さんが担当。高校・大学受験講座は、関正生さん・肘井学さんが担当されています。
ちなみに講座としては、
- 中1・中2・中3 中学英語(基礎)
- 中1・中2・中3 中学英語(応用)
- (高校生)ベーシックレベル英語(文法・読解)
- (高校生)ハイレベル英語(文法・読解)
- (高校生)トップレベル英語(文法・読解)
- 志望校対策講座(東大・京大・・etc.)
まで、幅広い講座が用意されています。
≫スタディサプリ 小学・中学講座
≫スタディサプリ 高校・大学受験
TOEIC対策コース
料金 | 月2,980円など(※詳細) |
対象者 | TOEICを受験する方 |
資格試験TOEIC(R)に特化した授業です。基本コンテンツは、①TOEICのパート別対策と②実戦形式の問題演習の2つです。
ただし中学英語レベルから学べる『基礎講座』もきちんと用意されています。TOEIC対策をしたいすべての方が受講できる授業となっています。
講師は「関正生」先生。大学受験~英検・TOEIC対策にまで精通している、プロ講師です。TOEICでは990点満点を取得されています。
TOEIC対策コースについては、当ブログで詳しく解説しています。ぜひ他記事も、ご覧ください。
ここをクリック
ビジネス英語コース
料金 | 月2,980円(税抜) |
対象者 | ビジネスパーソン |
一斉を風靡したドラマ「下町ロケット」の脚本家、稲葉一広さんによるドラマ式レッスンが特徴です。内容がドラマ仕立てで面白いことに定評があります。
打ち合わせ、プレゼンテーション、電話対応・メールなど、ビジネスシーンでの実践的な英語を学べます。ビジネスパーソンにはぴったりです。
「フレーズを習得→フレーズの運用練習」の流れで授業が進みます。ビジネスの現場で使えるような、丁寧な表現が多いです。
外資系など仕事で英語を使う機会がある方なら、次の日からスグに実践できるので、定着が早いでしょう。
新日常英会話コース
料金 | 月1,980円(税抜) |
対象者 | 日常英語を学びたい方 |
- おもてなし英語
- 海外旅行英語
が学べます。要するに日常英語です。旅行や、来日した外国人と会話できるようになります。
講師は、超有名スティーブ・ソレイシィさん。『英会話なるほどフレーズ』や『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』など、人気の著書が多数あります。僕も持ってます。
ビジネスコースと同じく、レッスンはドラマ仕立てです。脚本は「ごくせん」の江頭美智留さん。ニューヨークを舞台にしたドラマで、楽しく学べると評判です。
また学習の流れも同様で、「キラーフレーズを動画付きで学ぶ→アウトップの練習」です。ただ情報をインプットするだけでなく、それを使えるレベルに昇華させるよう、工夫がされています。
スタディサプリTOEICの料金
TOEIC講座は、さらに2つの料金プランに別れます。
ベーシックプランとパーソナルコーチプランです。
パーソナルコーチ vs ベーシック
ベーシックプラン | 通常のプラン。スタディサプリTOEIC対策講座の基本的なコンテンツがすべて使える。独学用のコース。 |
パーソナルコーチプラン | 授業や学習カリキュラムは、ベーシックと同じ。違うのは「専属コーチがつく」こと。コーチとはチャットやオンライン通話で、学習の進捗を確認することができる。分からない箇所も質問できる。 |
ベーシックプランの料金と支払い
12ヶ月、6ヶ月パックにすると、安くなります。
支払い方法 | 期間 | 料金(税抜) |
クレジットカード | 12ヶ月パック | 月あたり2,480円 一括払いなら29,760円 |
クレジットカード | 6ヶ月パック | 月あたり2,780円 一括払いなら29,760円 |
クレジットカード キャリア決済 | 月額 | 月2,980円 |
AppStoreで購入 | 月額 | 月3,700円(コレは税込) |
※キャリア決済は、①ソフトバンクまとめて支払い ②auかんたん決済 ③ドコモケータイ払いの3つです。
- クレジットカード払いが、自由度が高い(オススメ)
- AppStoreから購入すると割高
- 月額、6ヶ月、12ヶ月パックは自動更新
- 6ヶ月、12ヶ月パックは途中で解約した場合「返金」がある。
利用者数 No.1
■ まずは7日間の無料体験
パーソナルコーチプランの料金と支払い
期間 | 12回分割払いの場合 | 一括払いの料金 |
3ヶ月 | 月あたり 5,666円 | 68,000円 |
6ヶ月 | 月あたり 8,166円 | 98,000円 |
※価格は税抜
- 3ヶ月 or 6ヶ月のみ
- クレジットカード支払いのみ
- 分割払いにする場合、クレジットカード会社に支払う分割手数料は上記に含まれない
2万円のキャッシュバック
■ まずは7日間の無料体験
6ヶ月?12ヶ月?どれにすればいい?
「何ヶ月分、申し込めばいいんだろう・・」と悩んでしまう人もいるでしょう。
結論からいうと、僕のオススメは3ヶ月~6ヶ月です。
長い期間に申し込んでしまうと、ダラダラしがちになるでしょう。短期集中で取り組むのがオススメです。
テキストの費用は?
テキストが無くても、勉強はできます。
セール時は安くなりますし、何冊買うかにもよります。テキストを買う場合は、6,000円~10,000円になることが多いと思います。
なおパーソナルコーチプランには、テキスト代金が含まれているので、注意してください。
詳しくはコチラ

日常会話も無料で使える(新日常英会話とは異なる)
スタディサプリENGLISHには、無料で「日常英会話コース」がつきます。TOEIC対策コース・新日常英会話コース・ビジネス英語コースが対象です。
これは「新日常英会話」とは異なり、各コースにつく「おまけ」です。新日常英会話でも、「日常会話」がつきます。
ややこしくなったので、まとめると、
- TOEIC ベーシックプラン+ 日常英会話
- TOEIC パーソナルコーチ+ 日常英会話
- ビジネス英語コース + 日常英会話
- 新日常英会話コース + 日常英会話
「日常英会話コース」のみでは利用できません。
以前は月980円で日常英会話コースのみでの有料利用が可能だったため、勘違いしているブログも多いです。注意してください。
さらに細かい情報
使えるクレジットカードの種類は?
以下になります
- Visa
- Master
- JCB
- Amex
- Diners
デビットカードは使える?
使えます
スタディサプリ側では、問題ありません。ただデビットカード側の利用制限がある可能性はあります。
ちなみに僕は、VISAのデビットカードを利用していました。
領収書は発行される?
発行されません
ユーザーが利用料をAppleまたはクレジットカード会社を通じて支払っていることに鑑み、当社は、本対価に係る領収書を発行しないものとします。
ゲスト会員・プレミアム会員とは?
知らなくてOKですが・・
スタディサプリTOEIC®対策コースでは、途中で解約した場合でも、一部無料で講義を受けることができます。
レッスンの数は少ないので、無料会員で出来ることはほぼ無いと考えてください。
この途中解約した無料会員のことを、ゲスト会員と呼んでいます。またプレミアム会員とは、課金している会員のことです。
用語がややこしいですが、知らなくても問題はありません。
スタサプTOEICの料金は高い?
ベーシックコースの費用を他と比較
ベーシックコースを3ヶ月利用した場合、費用は約8,940円(税抜)となります。
この金額を、様々な費用と比べてみましょう。
TOEIC通信教材の費用
名前 | 料金 | 内容 |
アルクのTOEIC教材 | 約5万円~6万円 | CD・MP3など |
ユーキャンの通信講座 | 12ヶ月35,000円~ | 「はじめて」「500点」「600点」の3種類。到達レベルは低い。 |
TACの通信講座 | 約6万円~9万円 | 資格の大手TAC |
他の通信講座やオンライン講座と比べると、スタディサプリTOEICのコスパの高さが際立ちます。
参考書の費用
では今度は、本屋さんに置いてある「参考書」と比べてみましょう。
『世界一わかりやすい』シリーズと比べます。スタディサプリTOEIC講師と同じ、関先生が書いているため、ちょうど良い比較対象です。
KADOKAWAから出版されている教材ですが、たくさん冊子が別れています。すべて買い揃えると、1万円以上するのです。DVD付きのバージョンだと、さらに高くなります。
3ヶ月の利用を想定した場合、スタディサプリTOEICの方が安いんですね。
他にも有名な特急シリーズでも、1冊は安いですが、買い集めると結構な値段になります。
「買っただけで使わなかった参考書」の存在を考えれば、費用はさらに膨大になるでしょう。
「スタディサプリは高い」と言う人がたまにいますが、きちんと比較すれば、むしろ安いことに気づきます(笑)
他の参考書も見てみる
加えて、スタディサプリTOEICの、
- 使い勝手の良さ
- 高品質な、「動画」授業がある
- リスニングの学習効率
これらを考慮すれば、スタディサプリの圧勝です。
アプリの費用
ただ正直にいうと、他のスマホアプリに比べると、スタディサプリTOEICの値段は高いです。
しかしそもそも「スマホアプリ」は、ガッツリ対策したい人向けのコンテンツが少ないのです
「無料で質が低い」アプリが多いため、費用だけでは語れません。
でも質も考慮したうえで、コスパを考えれば、スタディサプリTOEICの圧勝です。
他のアプリも見る

パーソナルコーチプランの費用を他と比較
他のTOEICスクールと比較
名前 | 料金 | 期間 | 入会金 |
ライザップ・イングリッシュ | 450,000円 | 3ヶ月(目安) | 50,000円 |
プログリット | 468,000円 | 3ヶ月 | 50,000円 |
イングリッシュカンパニー | 495,000円 | 3ヶ月 | 50,000円 |
パーソナルコーチプラン | 68,000円 | 3ヶ月 | 0円 |
※参考リンク:ライザップ、プログリット、イングリッシュカンパニー
パーソナルコーチプランが、相場より約7倍も安い
パーソナルコーチプランの魅力については、別記事でさらに深堀りしています。
詳しくはコチラ

なぜ「料金が高い」という意見があるのか?
答えは「TOEICを勉強するのは、学生も多いから」です。
TOEICを勉強するのは、就活を控えた大学生が多いのです。中にはお金のない苦学生もおり、どうしても「高い」という意見が多くなります。
これはスタディサプリTOEICだけでなく、TOEIC学習サービス全般にいえる気がします。TOEICアプリは、えらく無料のモノが好まれています。
しかし今見たように、スタディサプリTOEICの料金は決して高いものではありません。むしろ安いです。
高いと言う大学生には、「君がサボってる大学の授業の方が、ずっと高いんだよ」と言いたくなりますね(笑)
この値段の自己投資をケチるな
「高い」という意見はどうかと思います。
ベーシックプランなら月2,980円です。
自己投資に2,980円かけるのを惜しむなんて、信じられません。
それでも「高い」と言うなら、もう言うことは無い(笑)
スタサプTOEICのお得なキャンペーン
キャンペーンとキャンペーンコードの違い
キャンペーン | 期間中に申し込めば、誰でも受けられる |
キャンペーンコード | 特定の「コード」を持っている特殊な場合のみ |
- キャンペーンコードは、↓登録画面に出てくる所定欄に打ち込むことで、お得になる仕組みです。
- 一方キャンペーンは期間中に申し込めば、誰でもお得になる仕組みです。ただしキャンペーンは、事前の予告なく終了する可能性がある点に注意です。
- Webページから申し込んだ場合のみ
- AppStore決済は対象外
- キャリア決済では「◯ヶ月パック」に申し込めない
- 事前の予告なしに終了する場合がある
スタサプTOEICに、キャンペーンコードはあるの?
公式には「半角英数字を打ち込む」新規入会者さんへのキャンペーンコードはありません。
ネット上では情報が錯乱しているので、注意してください。
キャンペーンコードを入力しなくても、損はしないでの、安心してください。
ただし「パーソナルコーチプラン終了者」には、キャンペーンコードがあります。
パーソナルコーチを終了した後、「12ヶ月間ベーシックコースを利用できる」キャンペーンコードが配布されます。
また(ENGLISHではない中高生向けのスタディサプリの話ですが)、解約した人に向けてキャンペーンコード付きのメールが配布されていました。
途中で解約した人を再び取り込むためでしょう。
キャンペーンの頻度は?
正直なところ、ほぼ毎月キャンペーンをやっています(笑)
とはいえ、来月からは無くなるかもしれません。
スタディサプリ側の事情は分かりませんので。
次回もまたキャンペーンをやる保証は、どこにもありません。
加入する気があるなら、キャンペーン期間中に早めに入会することをオススメします。
繰り返しますが、キャンペーンは事前の予告なしに終了になることがあります。
2020年5月の最新キャンペーン情報
ベーシックプラン
ベーシックプランが5月21日(水)16:59までなら、最大6,000円のキャッシュバックがあります。
- 12ヶ月パック → 6,000円のキャッシュバック
- 6ヶ月パック → 2,500円のキャッシュバック
5月21日(水)16:59まで
パーソナルコーチプラン
パーソナルコーチプランも、5月21日(水)16:59まで、2万円のキャッシュバックがあります。
同様に後日メールに送られてくる、アンケートに答えることが、キャッシュバックの条件です。
5月21日(水)16:59まで
本当にキャッシュバックはもらえるの?
もちろんもらえますが、いくつか条件があります。
何度も書きましたが・・
- webから申し込み(☓アプリから)
- カード払い
- 新規入会であること
さらに注意点としては、
- メールに届くアンケートに期限内に回答
- メールが来る前に退会すると対象外
- 偽名・生年月日の詐称はダメ
アンケートはいつ届くの?
↓パーソナルコーチプラン
アンケートのご案内時期
- 2020年7月27日週
↓ベーシックプラン
- 6ヶ月パック: 2020年8月17日週
- 12ヶ月パック: 2021年2月15日週
かなり先なので、これも注意が必要です。
でも仕方が無いと思います。
登録してスグにアンケート案内が届くのが理想ですが、それだと「登録してスグに解約。キャシュバックだけ頂く」悪いユーザーが現れますから・・
あくまで「きちんとスタディサプリを利用してくれた人」が対象です。
ただかなり先なので、忘れないように注意してください。
忘れないように、カレンダーに◯をつけましょう。
あるいはスマホで「リマインダー」を設定しておくのがオススメです。
まずは7日間の無料体験