「スタディサプリTOEICって、どうなんだろう・・」と漠然と悩んでいる人に、3ヶ月で925点をとった僕の体験談をふまえて、スタサプTOEICの魅力をお伝えします。
ネット上の口コミ・評判も、まとめています。
スタディサプリTOEIC®L&R TEST対策コースは、こんなサービスです。
- 短期間でスコアアップ
- 1回3分から、スキマ時間で勉強
- 圧倒的に勉強しやすい
一部上場のリサーチ会社、マクロミルの調査結果によると、有料英語学習アプリの中で、利用者数No.1のようです。
シリーズ累計470万DLを突破しています。
まずは7日間の無料体験から
ベーシック | アプリのみ |
パーソナルコーチ | アプリ+精鋭コーチ |
■ 安く使いたい人はベーシック
■ 本気の人はパーソナルコーチ
今ならキャッシュバック
5月21日(水) 16:59まで目次
3ヶ月使ってみた感想
まずは僕自身の口コミを書きます。
続かない性格の僕が、ハマッた!
- TOEICの勉強は今回初(推定600点台)
- 普通の日本人。いわゆる「純ジャパ」
- 二流大の2年(経済・MARCH辺り)
- 浪人という名の、ニート生活を経験
- 何事も「続かない」性格。怠け者。
僕は大学受験に失敗し、浪人しても努力できず、毎日ダラダラと漫画やゲームをしていた過去があります。
浪人したのに、結局はニ流大学・・ スタート時点の英語力は、推定でTOEIC600点くらいです。
こんな僕も、現状に危機感を持ち始めました。「いい加減、何か成果がほしい」。そう思い立ち、スタディサプリTOEICに申し込みました。
実はしばらく放置したのですが(苦笑)、いざやってみると意外と面白かった。ゲーム性があって、意地になります。楽しく続けられました。
何事も続かなかった僕が、ハマり込んだのです。
体験談|3ヶ月間の実力の推移
最初の1ヶ月目は、文法講座で基礎固めをしつつ、パーフェクト講義でTOEICの形式を理解する段階です。単語の勉強も、1ヶ月目からスタートしました。
TOEICは全くの初めてで、文章の雰囲気に慣れるのに時間がかかります。高校生が目にするのは、アカデミックな文章が中心なため、日常・ビジネス英語は新鮮です。
約50時間を超えたあたりで、効果を実感しました。TOEIC文章の雰囲気や、問題形式に慣れてきた段階です。すでにTOEICの勉強を始めている方なら、効果を実感するのはもっと早いでしょう。
2ヶ月目でリスニング力が、大幅にアップしているのを感じました。~浪人時代には、リスニングの勉強を、ほぼやっていないため、伸び代は大きいです。
スタサプTOEIC以外にも、単語帳の勉強を続けています。諸々あわせて、受験当日までの「体感の勉強時間」は、200時間くらい。3ヶ月には、かなり自信が出てきました。
「ひょっとしたら900超えいけるかも・・!?」と淡い期待を抱きながら、受験会場に入りました。
初受験で「 925点 」の結果に!
気付けば約3か月。アプリ内の学習時間は、約100時間と表示されていました。
その結果・・
TOEIC初受験で、925点を取りました!
自分でも驚きでした。当日はド緊張してしまい、リスニング冒頭で、頭が真っ白になったからです。リーディングも最後の2問、時間が足りず塗り絵をしました。
800点くらいの予想でしたが、結果は925点。スタディサプリには、良い意味で裏切られました。
すさまじい効果。
二流大生の僕でも、900点越えを達成したのです!
「点数が上がらない」と言う人は、真剣に取り組んでいない人です。あるいは実際には使っていないステマです。
スタディサプリTOEICは、きちんと使えば、劇的に効果があるアプリ。安心して、勉強を続けてくださいね。
利用者数 No.1
■ まずは7日間の無料体験
自分に自信が持てた
今まで、何の成果も出せなかった自分。
TOEIC 925点は、僕が人生で初めて出した「成果」です。
大きな自信となり、他のことにも意欲的になれました。このWebサイト制作もその1つです。
スタディサプリTOEICの評判・口コミ
僕だけの口コミでは評価できないでしょうから、ネット上の口コミもまとめました。
悪い口コミ
Yahoo!知恵袋の口コミ
1年前に初めてTOEICを受けてスコア260でした。そこでスタディサプリENGLISH TOEICの有料版を1年続けまして(1日1時間はやりました。
隙間時間に勉強もしました)先日1年ぶりにTOEICを受けたらスコア160でした。
スタディサプリENGLISH TOEICはまったく意味がありませんでした。
引用元:Yahoo!知恵袋 TOEICの勉強方法について教えてください。
1年間・毎日1時間の勉強をして、スコアが260→160と、100点も下がってしまったそうです。
申し訳ないですが、信じられません。たとえどんな教材であれ、1年間・毎日1時間の勉強をして、スコアが下がるなんてことがあるでしょうか・・
2ch・5chの口コミ
※筆者は、「転載ではなく引用」だと認識しています: 引用元
今日、TOEIC受けてきたけど、サプリの勉強はほとんど役に立たなかったなー
アプリの性質上、リスニングもリーディングも問題文の先読みがし辛いのが難点かな
リーディングに先読みが必要な理由がよく分かりません。またリスニングも、冒頭で「13秒間」の先読みタイムが用意されているため、とくに問題ないかと。
「本当に、TOEICを受けたのかな・・?」と疑問になる投稿です。
2ちゃんねる・5ちゃんねるの口コミは、信憑性が低いです。ステマも多いと思います。
iPhoneもiPadからもアプリにログインしようとすると「原因不明のエラー」と表示されて入れない。。
PCだと入れる、なんでなんだ…?
ですがこの投稿は、本当の話です。僕も1度だけ、1時間ほど「原因不明のエラー」で繋がらないことがありました。ただTwitterを見ると、僕と同様に「つながらない」「フリーズして動かない」とのコメントが。どうやらサーバーの障害だったようです。
他にもたまにサーバーのメンテナンスもあります。「重要なお知らせ」に載っていますが、アプリ内でも告知されるはず。
オンライン上のサービスですから、こういった不具合は、完全には避けようがありません。「音が出ない」なんて口コミもありましたが、、 中には端末側の問題も多く含まれていると思います。
それにエラーは決して多くはないです。僕が3ヶ月使っている間で、たった1度だけでした。
良い口コミ
マクロミルの調査
2019年7月に、東証一部上場のマーケティング・リサーチ会社「マクロミル」が2,062人の英語学習アプリの利用者を対象に、調査を行いました。※参考リンク
その結果は、有料学習アプリで
- 利用者数
- 英会話力向上に役立つ
- TOEIC®対策に役立つ
など8項目でNo.1を取っています。
口コミというより調査結果ですが、データから多くのユーザーに愛されていることが分かります。
Twitterの口コミ
TOEICは全部聞き取らない
必要なもの、コトだけ。変更点があれば何が聞かれているのか。いらない情報の見極め。
メモできないから、指を使う!
(数字や時間の記憶のため)と関先生✨
満点の人の💯解き方エッセンスが動画5分の中に詰まっているなぁと感動🥺🥺🥺#スタディサプリTOEIC
— りす (@writingidea1) February 20, 2020
ほんとに感動レベルです。
「よくここまで分かりやすく伝えられるなぁ」と感動します。
スタディサプリTOEIC、いいぞこれ
— ぽよみ (@sh1p1_ele) January 25, 2020
いいぞ~
Twitterでの評判は上々です。
Instagramの口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「#スタディサプリTOEIC」のタグをつけて、総学習時間のスクショと共に、学習の進捗を報告している方が多いです。
さすがInstagram、オシャレな写真が多いですね。ノートを取ったり、テキストを購入したり、真面目な方が多い印象です。
スタディサプリTOEICの利用者を、何人かフォローしておくと、いい刺激になりそうです。
GooglePlayの口コミ
目を通したかぎり、ステマらしいレビューはありませんでした。
数十年ぶりの英語勉強です。昔と違って音声学習が格段に進歩し、楽になりました。隙間時間にも勉強できるので、おのずと継続学習が身についてきます。
昔は紙と音楽プレイヤーで勉強するしかなかったです。英語を勉強しやすい時代になりましたね~
やはり「続けやすい」という声は多いです。怠け者の僕でも続いたんですから。皆さんならきっと大丈夫。
とても良いです。TOEICの勉強に必要なものが一通り入ってると思います。アプリもいいけどPCの大きな画面でやるのがおすすめ。おかげさまで、700点から850点に短期間でジャンプアップできました!
「大きな画面の方が使いやすい」のは賛成です。僕も主にiPadで使っていました。けどスマホでも問題なく使えます。
「短期でスコアアップした!」という口コミは、ほんとに多いです。僕も初受験で925点という快挙をなしとげました。今でも信じられませんが(笑)
AppStoreの口コミ
★4.5です。レビューの分布が綺麗ですから、ステマはほぼないでしょう。
もちろん中には悪い口コミもあります。
でもレビュー★5のアプリはないですし、どこにでも不満を言う方はいるので、気にしなくていいです。中には「日本の英語教育が・・」とおっしゃっている方もいました (苦笑)
2ヶ月で200点以上アップ可能
CHIYO.H、(中略)
結果、2度目のTOEICで目標を大幅に更新し、860点を取得しました。使用した教材は9割型、このスタディサプリだけです。
2ヶ月で200点以上のスコアアップは、決して夢ではありません。僕も短期でスコアアップした1人です。初めての受験だったため「推定」ですけれど、200~300点はアップしています。
とても良いです!
あや33333、
主に通勤中に勉強してますが、とても良いです!最初に勉強の仕方を具体的に何をすればいいのか教えてくれますし(最初の2週間はこの講義とか、語彙力を増やすために週6日 1日100個英単語を何ヶ月勉強する等)、講義自体も分かりやすいです。
下手に英会話スクールに通うより、全然いいと思います。
いろいろ英語のアプリを試しましたが、スタディサプリが個人的にはダントツで1番です。
同感です。僕にとっても、英語アプリの中で、スタディサプリTOEICがぶっちぎりの1位です。
3ヶ月で初受験925点をとらせてもらった感謝は、一生忘れません!
まずは7日間の無料体験から
ベーシック | アプリのみ |
パーソナルコーチ | アプリ+精鋭コーチ |
■ 安く使いたい人はベーシック
■ 本気の人はパーソナルコーチ
今ならキャッシュバック
5月21日(水) 16:59まで
スタディサプリTOEICおすすめの理由
スタディサプリTOEICの口コミ・評判が良い理由を、解説していきます。
短期間でスコアアップ
僕は3ヶ月という短期間で、初受験925点を達成しています。この成果は、スタディサプリ無しでは不可能でした。
スタディサプリTOEIC対策講座は、TOEIC教材の最高峰です。
体験してみれば分かりますが、超効率的なので、短期間でのスコアアップが可能です。
ゲーム感覚で楽しく継続
僕はとにかく、「続ける」ことが苦手です。
- 買ったダンベルは3週間後に粗大ごみ
- 中小企業診断士の「6万円する資格講座」に申込んでも10分で挫折
他にも、僕の家には買っただけで読んでいない、数々の資格対策本があります(苦笑)
ただ三日坊主の僕でも、TOEICの勉強だけは続きました。「スタディサプリTOEICには、ゲーム感覚で楽しめる工夫が随所に施されているからです。
リスニング対策はとくにゲーム性が高い。間違えても嫌にならず、「次の問題こそは、全問正解してやる・・!」と意地にります。
詳しくは、この先のリスニングが圧倒的。だから手放せない。をお読みください。
他にも・・
- アプリのプッシュ通知
- 連続学習日数の記録
が、「継続」に一役買っています。
連続学習日数が大きくなっていくと、「記録を、途切れさせたくない」という気持ちが働きます。習慣化の本ではよく出るテーマですが、スタディサプリは上手く利用していますね。
スキマ時間で手軽に勉強できる
女優/モデルの、桐谷美玲さん(かわいい)がCMをされています。スタディサプリのCMでは、「1回3分」から取り組めることを推しています。
もちろん1日1回、3分だけでは、効果はあがりません。でも1日のスキマ時間を積み重ねれば、1日に1~2時間にはなるでしょう。忙しい社会人なら特に、スキマ時間はバカになりません。
また先程いったように、スタディサプリTOEICには「ゲーム性」があります。1回3分のつもりが、つい楽しくて、1時間も続けていたなんてことも。
1回3分 × ゲーム性
これが、スタディサプリTOEICの強みです。
大学生なら、就活対策に
TOEICは、就活対策の王道です。TOEICで足切りをする大学もあります。大学1~2年生のうちに、ハイスコアをとっておけば、後々が楽です。
TOEIC-IP(団体で受験する、TOEIC模試のこと)を、4月に大学に入ってスグ受ける大学生も多いですよね。英語授業の、クラス分けのために、実施されます。この春から大学に通う新入生は、まずIP対策として、スタディサプリを使うのもオススメです。
またスタディサプリは短期間でスコアアップを狙えるので、就活まで時間がない3・4年生でも活用できます。
スタサプTOEICなら、確かな英語力に
「TOEICはテクニック勝負で、英語力には関係ない」ってのは、よく議論されるテーマ。ですがスタサプの関先生いわく、昔と違って今は、小手先のテクニックは通用しないそうです。
僕もそう感じます。そもそもTOEICは、「文章を読んで、内容が理解できた」「音声が聞き取れて、意味が分かった」なら、満点をとれる試験です。TOEICで900点とれないのに、英会話はペラペラ・・というのは考えにくいです。
スタディサプリTOEICなら、小手先ではない英語力が身につきます。
僕も海外ドラマを、(単語・フレーズ単位ですが)かなり聞けるようになりました。以前は「ただの呪文」に聞こえていたので、大きな進歩です。
今後は、英会話の勉強へと、スムーズに移れそうです。

スタディサプリTOEICを評価
総合レビュー
まずは7日間の無料体験から
ベーシック | アプリのみ |
パーソナルコーチ | アプリ+精鋭コーチ |
■ 安く使いたい人はベーシック
■ 本気の人はパーソナルコーチ
今ならキャッシュバック
5月21日(水) 16:59まで
デメリット
テキストが無いと、勉強しにくい?
part7の長文問題は、テキストが無いとスマホでは勉強しにくいです。とくに文章が、2つ・3つに渡るタイプの問題は、スマホだと辛いですね。
ただiPadやPCであれば、問題なく勉強できます。さらに「慣れてくれば」スマホでも、学習できるようになります。
僕は実践問題集vol.4 ~ vol.8まで買いましたが、結局は使っていません・・
もちろん本番は「紙」での試験なので、テキストで学習する方がベター。
でも僕は面倒くさがりなので、テキスト無しで勉強してます。
TEPPAN英単語は「普通」かな
スタディサプリには、「TEPPAN英単語」という単語ゲームも入っています。4択形式で勉強できるうえに、各単語に対して「関先生のコメント」がついています。
ただ4択なので、「なんとなく正解」できることが欠点です。また単語の選定も、甘いと思います。
大きなデメリットでは無いですが、他のメリットが大きすぎるので、少々気になります。
またTOEIC界には、『金のフレーズ』という最高の単語帳があります。これに比べると『TEPPAN英単語』は劣るのです。
僕は、単語帳『金フレ』+『スタディサプリTOEIC』だけで、3ヶ月925点を取っています。
スタディサプリTOEICだけでも、十分に効果はでます。ただ別で1冊、英単語帳を買っておくと、さらに効率がいいです。

メリット
洗練された学習カリキュラム
中学英文法を全く忘れてしまった方用に、新しく作られた講義。「名詞って何?動詞って何?」と、初歩から解説してくれる授業です。
基礎英単語では、中学レベルの英単語テストができます。
後ほど、「中学英語が分からなくても大丈夫?」で詳しく解説します。
TOEICに特化した、英文法の授業です。各セクションの流れは「3問解く→解説&授業→10問」です。
各問題は、TOEICのpart5と同じ形式ですから、part5対策になります。また文法はすべての基礎ですから、part1~part7すべてに関わります。
part1 〜 part7まで、①解き方のコツ ②勉強のやり方を、関先生が教えてくれます。パーフェクト講義が、スタディサプリの「メインコンテンツ」です。集中して聴きましょう。
まず「問題を解く→解説&授業→問題演習」の流れです。なお問題演習にも一部、関先生の授業がついています。
実践問題集 & 実践問題集 next がそれぞれvol1 ~ vol10まであります。TOEIC20回分に、相当します。
模試として使ってもいいですし、少しずつ勉強を進めてもOK。問題集の冒頭でオススメされているのは、「パートごとに進める」方法です。
なおvol.1〜vol.4までには、関先生の解説授業もあります。正答率の低い問題を中心に、解説がついています。「正答率」を計算できるのは、アプリならではのメリットですね。
関先生の神授業が、マジで神だった
関先生のブログ≫関 正生ブログ 「暗記英語からの解放」
関先生のTwitter≫@sekimasao
関先生のVimeo≫関語り
TOEIC満点講師の、関先生の授業がめちゃくちゃ分かりやすいです。ダラダラと話さず、短い言葉でズバッと核心をつきます。まさに「神授業」ですよ。
リアル授業では「立ち見」が発生するほどの、超人気講師です。
1回聞いたら、頭に残ります。
その授業は、ひとことでは言い表せません。様々な背景知識や、核心をついた説明が、みょうに心に刺さるのです。
YouTubeで公開されているのは、授業のほんの一部。
ぜひ有料登録をして、すべての講義を見尽くしてください。
利用者数 No.1
■ まずは7日間の無料体験
難しい文法用語を使わない&TOEIC特化!
↑の動画をご覧ください。現在完了形を、ここまでシンプルに解説する授業は、他にないでしょう。
矢印を使って、イメージで教えています。完了・経験・継続など、無駄な文法用語を排除しているため、学習時間が効率的です。文法嫌いでも、とっつきやすいです。
また授業がTOEICに特化しており、「受験英語にでてくる、超マイナーな文法事項」なんかは紹介されません。
下手な参考書を使うより、スタディサプリに集中した方がいいと思います。
リスニングが圧倒的。だから手放せない。
ディクテーション(dictation)とは、聞こえた英文を「書き取る」こと。
このディクテーションが、驚くほどリスニング力を伸ばしてくれます。思わずニヤけるほど、短期間でリスニング力が向上しますよ。
ただしこのディクテーション、普通に勉強しようとすると、面倒くさいのです。紙に書きとると、煩雑になるなので、多くの人が面倒くさがってやらないのです。
ところがどっこい。スタディサプリTOEICなら、このディクテーションがめちゃくちゃ使いやすい。
画像のように、スマホのキーボードで、聞こえた音を打ち込むだけです。
従来のように、紙とペンでディクテーションする時代は終わりました。スタディサプリなら、はるかに効率的な学習が可能です。
シャドーイングとは、聞こえた音を聞いて、すぐにマネをして発音することです。聞こえた音声を、影のようにあとをついてマネすることから、シャドーイングという名がついています。
詳しいやり方は、関先生が授業で教えてくれるので、心配しなくて大丈夫です。
ココで分かってもらいたいのは、「勉強のしやすさ」です。
市販の参考書だと、全文丸ごとの音声が1つ入っているだけ。めっちゃ勉強しにくいんですよ。
でもスタディサプリなら、一文一文に分かれているので、余計なストレスがかかりません。
- 音声スピードの変更
- 聴き直し
- 字幕のON/OFF
がワンタッチでできます。ストレスのない勉強が、実現しています。
この①ディクテーションと②シャドーイングが、やってるとクセになります。ゲーム感覚で楽しく続けられますよ!!
あなたもリスニング狂に!
僕も最初は、なかなか聞き取れなかったのですが、3ヵ月勉強した結果、
リスニングのド素人が、3ヶ月で 475 / 495 の快挙をなしとげました。
100%スタディサプリのおかげです。
リスニングのまぁ勉強しやすいこと(笑)これ使ったら、他の参考書でリスニング対策するのがダルくなります。
利用者数 No.1
■ まずは7日間の無料体験
20回分の模試・膨大な問題数
実践問題集 & 実践問題集 nextをあわせて、TOEIC20回分の問題演習ができます。
「すべてやり終える」ことは、まず無いので安心してください。
思う存分、スタディサプリTOEICを使い倒せます!
とくにリスニングが20回分できるのは、ありがたいですね・・!
レベル|自分でも使いこなせるか?
どんなレベルの方でも使えます。
公式サイト(リンクする)には、
- 360点 → 735点
- 400点 → 625点
- 645点 → 855点
- 730点 → 965点
を達成した方の、体験談が載っています。幅広いレベルの方に愛されていることが、分かりますね。
※「どんなレベルでも」とは、あくまで常識的な範囲の話です。This is a pen. の意味が分からないレベルでは、厳しいです・・
中学英語が分からなくても大丈夫?
大丈夫です!
『基礎英文法』講座では、かなり初歩的なことから学べます。↑のYouTube動画を見れば、イメージが掴めるでしょう。
講師は、山田治さん。初級者への指導経験が豊富で、TOEIC990満点保持者です。
「スタディサプリTOEICは、初心者には難しすぎる」との意見もネットにはありますが、それは以前の話。
今では『基礎講座』があるので、中学生レベルの英文法を忘れた方でも、大丈夫です。
また『基礎英単語』も、用意されています。「曜日や月を、英語で言えない・・」って方にも対応していますから、安心してください。
上級者でも使える?
もちろん使えます。
スタディサプリTOEICは、学習効率の良い教材ですから、使わない手がありません。
むしろ上級者こそ、スタディサプリへの愛が止まらなくなります。
990点満点を取るまで、ずっと活躍してくれるでしょう。
効果的な使い方は?
別記事で、詳しく解説しています。
僕が3ヶ月で925点の結果を出した、「スタディサプリTOEICの使い方」を別記事で解説しています。
僕の使い方をご紹介
超初心者~上級者まで、レベル別に解説しています。
難易度|本番と比べて簡単?
スタサプTOEIC:本番と比べた問題の難易度 | |
パーフェクト講義 | やや簡単 |
実践問題集 | ほぼ同じ |
【パーフェクト講義】の難易度:やや簡単
TOEICの問題形式~解き方のコツまで、TOEICテストについて一通り教えてくれる講義です。
このパーフェクト講義は、本番よりも少し簡単です。
これは「敢えて」そう作っていると予想します。初級者~上級者まで、幅広く「TOEICのコツ」を教えるためです。
【実践問題集】の難易度:本番と同じ
こちらは本番と同じくらいの難易度です。
ただし、リスニングは本番の方が、回答時間には余裕があります。関先生が教える「先読み」をマスターすれば、本番では時間が余ります。ただ早口のイギリス人女性の声は、本番より難しく感じますw
またリーディングは、本番の方が文章量が多く、時間が厳しいです。その分、問題は本番の方が簡単です。
ただしネット上の意見を見ていると、人によって感じ方は異なるようです。本番は緊張していますからね。
難易度はほぼ同じと考えて、問題ありません。
スタディサプリTOEIC vs 他の教材
参考書と比較

唯一、使ってもいいと思えるのは、『公式問題集』だけです。TOEICには過去問がなく、市販の問題集は、あくまで部外者が作った問題です。
そのため、本番を受けたときに、多少の違和感を覚えるのは、TOEICあるある。でも『公式問題集』なら、公式が作っているので安心です。
とはいえ僕はスタディサプリTOEICの問題だけで、900を超えました。TOEICガチ勢以外は、わざわざ買わなくてOKです。
スタサプTOEICの、リスニングの使いやすさと、関先生の解説があることを考慮すれば、900点を超えるまでは『公式問題集』は必要ないと思います。
他アプリと比較

断然、スタディサプリTOEICをおすすめします。下手なアプリを使うより、ずっと無難です。
「頑張ったのに、効果が出なかった・・」なんて悲劇を防ぎたいなら、大人気アプリであるスタディサプリTOEICを選びましょう。
その他Q&A
念のために、かなり細かい情報も載せておきました。
気になる人だけ、↓クリックしてください。
大学入試や英検、TOEFLにも利用できる?
非効率です。
あくまでTOEICに特化しているため、大学入試や英検対策としては、効率が悪いです。
大学入試・英検対策をしたい人は、通常のスタディサプリ(小・中・高生向け)がオススメです。英検対策講座もありますよ。
>>受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
TOEFL対策の場合は、「参考書」をお使いください。
なお「長い目で見て、将来的に、英検・TOEFL対策になるか?」という意味なら、答えはYESです。
同じ英語ですから、文法力・リスニング力・英文解釈力など、根本的には共通しています。言うまでも無いですけどね。
S&Wにも対応している?
対応していません。
スタディサプリTOEICは、L&R (Listening & Reading) 対策用の講座です。S&W (Speaking & Writing)には対応していません。
なおTOEIC S&Wはあまり普及していない上、受験料が高いです。まずはL&Rの勉強から始めることをオススメします。
どんな端末でも使える?
使えます。
●iOS
OS:iOS 11.0 以上
※日常英会話コースのみ10.3以上
●Android
OS:Android 5.0 以上
●パソコン
◆Windows環境
ブラウザ:Internet Explorer 11、Microsoft Edge、FireFox、Google Chrome
Flash Player:最新版のインストールが必要です。
◆Mac環境
ブラウザ:Apple Safari 、Firefox、Google Chrome
Flash Player:最新版のインストールが必要です。PC版チャット機能 推奨利用環境
◆Windows環境
最新ブラウザ:Mozilla Firefox、Google Chrome
◆Mac環境
最新ブラウザ:Apple Safari 、Firefox、Google Chrome
一般的なモノには対応しています。上記はあくまで「推奨環境」です。推奨環境以外でも利用できることはありますが、あくまで公式が勧める利用環境は上記となります。
※なおKindle Fireは、アプリは基本は非対応のようです。(Google Playが標準装備ではない)ただブラウザから受講している方はTwitterで見かけました。しかしFireOSは公式が推奨する動作環境には含まれていないため、保証はできません。
複数端末で使える?
使えます。
時と場合に応じて、使い分けてください。
同時に接続することも可能です。
家族や友達と共有できる?
やめておこう。
複数端末から同時にログインできるので、他の人にログインIDとパスワードを教えれば、共有し合うことはできます。
しかし常識的に考えてNGです。友達にID配布なんかしたら、法的な問題にもなるので、やめてください。
リクルートIDの利用規約にも書かれています。
対象サービスの利用については登録者ご自身に限定するものとします。
引用元:リクルートID規約
オフラインで使える?
使えません。
機内モードや、Wi-Fi・モバイルデータ通信をオフにした状態では使えないので、注意しましょう。
アプリなら、上部にある「一括ダウンロード」をクリックすれば、動画以外のコンテンツをダウンロードできます。動画の画質は「最低限」であり、通信量はさほどかかりません。通信料金にはそこまで神経質にならなくて良いです(※通信環境によります)
※参考までに:僕は格安SIMの4Gプランで、通学中に利用しましたが、データ容量の上限までいきませんでした。
スタサプTOEICの2つのプラン
スタディサプリTOEICには、2つのプランがあります。
これまでの説明は、両プランに共通する内容です。
ベーシックプラン
名前の通り、基本となるプランです。
今まで説明してきた、アプリ内のすべての学習コンテンツを使うことができます。
「アプリで独学したい!」って方は、ベーシックプランを選んでください。
パーソナルコーチプラン
ベーシックプランに加えて、あなたをサポートする担当コーチがつくプランです。
「1人で勉強するのは不安・・」という方にオススメです。
基本的には「アプリ」で学習しますが、その学習を「コーチ」がサポートする形式です。
詳しく見る
日常英会話も無料で使える
「日常英会話」も無料で使うことができます。
「おまけ」的なアプリで、僕はあまり利用しませんが、積極的に利用している方も多いみたいです。
たしかに、無料にしては相当よく出来ています。
以前は月980円で使える有料アプリでしたが、今はスタディサプリENGLISHの各コースに付属する無料アプリとなっています。
キャンペーン情報も!
安全性について
無料体験って、本当に無料なの?
無料です。ただし自動更新なので注意してください。
他のオンライン月額サービスと同様に、スタディサプリTOEICも「自動更新」です。オンライン月額サービスに慣れていない人は、勘違いしやすいので、注意が必要です。また無料体験があるのは、初回登録の時だけです。
ネット上で「無料じゃなかった」と騒いでいるのは、この「自動更新であること」を見落としている方です。
無料期間中に解約される場合は、有料決済日の前日までにお客様ご自身にてご解約をお願いいたします。
引用元:公式サイト
解約・返金・プラン変更はきちんとできるの?
大丈夫です。
スタディサプリは、超大手のリクルート・グループが手掛けているサービスです。「解約できない」なんて、しょうもない商売はやっていません。
ただし「プラン変更」は、「解約→再申し込み」の流れになるので注意してください。また返金は6・12ヶ月プランの方は、返金の際に少し計算が必要となります。
詳しくは「スタディサプリTOEICの解約方法」をどうぞ。
まずは7日間の無料体験から
ベーシック | アプリのみ |
パーソナルコーチ | アプリ+精鋭コーチ |
■ 安く使いたい人はベーシック
■ 本気の人はパーソナルコーチ
今ならキャッシュバック
5月21日(水) 16:59まで