読者
大丈夫。
誤解が生じやすいんだけど、解約そのものは一瞬で終わるんだ。
目次
【7秒で理解】解約・退会の仕組み
スタディサプリENGLISH解約・退会には3つの段階があります。
TOEIC®対策コース等の「有料サービス」の解約
- スタディサプリENGLISHからの退会
- リクルートIDからの退会
まず①「有料会員」をやめないと、②スタディサプリENGLISHからの退会や③リクルートIDからの退会は行なえないことに注意です。
必ず、1を行ってから2や3に進んでください。
2まで行うと、過去の学習履歴をすべて消すことができます。
また3まで行うと、スタディサプリだけでなく「ホットペッパー」や「SUUMO」などにもログインできなくなります。
お金をかからなくしたい方は、「1.有料(プレミア)サービスの解約」だけでOKです!
とくにこだわりが無ければ、「1.有料(プレミア)サービスの解約」だけで終わると思います。
この解約は、webから行えば一瞬で終わります。
「解約できない」と言っている人は、①有料プランの解約を行う前に、②や③を行おうとしているんだね!
読者
そのとおり!
リクルートが、複数のサービスを展開しているがゆえの「ややこしさ」が生じています。
繰り返しますが、次の見出しで紹介する「解約」を行うだけで、スタディサプリTOEICのお金はかからなくなります。
そして「解約」は、一瞬で終わります。
解約や退会のやり方を検索する方法
公式サイトに、詳しく載っています。
公式サイトに載っている情報が、もっとも正確です。
この記事では「わかりやすく」解説しますが、どうしても画像や情報は古くなってしまいます。
公式サイトを下にスクロールしていくと、下の方に「よくある質問・お問い合わせ」というページがあります。
ここをクリックすると、一通りの疑問は解決するはずです。
お問い合わせフォームも電話番号もありますから、分からなければ公式に聞くのがもっとも間違いがありません。
スタディサプリTOEICの解約のやり方
ベーシックプランはWebから解約
クレカ払い・キャリア決済の場合
※webサイトから解約した場合です。
メニュー > 登録情報の変更 > 契約状況 と進みます
ページ下部にある「解約する」をクリック
スタディサプリENGLISHへの課金状況が確認できます。「解約する」ことで使えなくなるサービスが示されています。
そのまま「解約する」をクリック。
またまた「解約する」をクリック
以上で、解約が完了しました。
「改善アンケートご協力のお願い」とありますが、答えなくても問題はありません。このままブラウザを閉じてもOKです。
画像を並べると「めんどくさそう」に思えるかもしれませんが、実際には手順に従って、カチカチとクリックしていくだけです。
上記の画像4枚にかかる時間は、ほんの5秒~10秒ほどです。
Webサービスに慣れていない方は、ひょっとすると分からないことがあるかもしれません。
でも大丈夫。ちゃんとお問い合わせ用の窓口が用意されていますので、安心してください。
【スタディサプリENGLISH 解約・退会専用お問い合わせ窓口】
◆お問い合わせ先
0120-600-275(フリーダイヤル)
◆受付時間
12:00~21:00(年末年始・土日祝休日・GW・夏季休業除く)
AppStore決済の方
(割高なため、AppStore決済はオススメしません)
スタディサプリというより、AppStore側で共通の操作となります。
①まず「設定」アイコンをタップ
②iTunes Store と App Storeをタップ
「iTunes Store と App Store」の画面が以下のように開きます。
Apple ID(あなたが登録したメールアドレス)が表示されているはずです。ログインできていない場合は、まずログインしてください。
③「Apple IDを表示」をタップ
④サブスクリプションをタップ
すると、あなたがAppStoreから月額課金しているサービス一覧が表示されます。過去の履歴もココで見れます。
スタディサプリの項目から「キャンセル」をタップし、手順に従えば解約が完了します。
パーソナルコーチプランは電話から解約
パーソナルコーチプランは、電話からのの解約となります。
電話番号は、以下のとおりです。
電話番号:0120-682-159
解約受付時間:月曜日~金曜日 10:00~18:00
(年末年始・土日祝休日・夏季休業期間を除く)
スタディサプリTOEICの返金について
ベーシックプランの返金について
途中で解約しても、勝手には返金されません。
「お問い合わせフォームから、返金を要求する必要がある」点に注意してください。
参考 お問い合わせフォーム(個人でご利用の方)スタディサプリENGLISH
さらに注意点としては、
- 2ヶ月以上の一括払いプランを利用した場合のみ
- 日割り計算はされない
- つまり月額払いの場合は、返金されない
- 1ヶ月のうち1日でも利用すると、その月の分は返金されない
といった制約があります。
さらに返金の金額は、「支払った金額 - 月額 × 利用月数」で計算されます。
ここで「月額」で計算されている点に注目です。
スタディサプリTOEICでは、複数月を一括で支払うと「お得」になりました。
しかし返金を要求する際には、利用した分は、基本となる「月額」料金で計算され、返金額から引かれてしまいます。
要するに、途中解約すると、「複数月パックではなく、月額で契約した場合とおなじになる」と考えてください。
パーソナルコーチプランの返金について
かな~り細かく設定されているため、説明しきれません。
以下のサイトを読んで、ご自身で計算してみてください。
返金額はここをクリック
参考 中途解約時の返金パーソナルコーチプランに関する重要事項説明
登録料が15,278円 or 9,206円ほど引かれ、さらに0.1 ~ 0.7掛けになります。ベーシックプランに比べると、解約があまり魅力的にはみえません。
「せっかく登録するなら、解約はしたくないなぁ」という印象ですね。
なお「返金の手順」については、解約する際に電話する(電話番号:0120-682-159)窓口で、詳しく教えてくれるようです。
利用者数 No.1
■ まずは7日間の無料体験
プランを途中で変更するには?
プランを途中で変更することはできません。
変更したい場合は、
- 契約しているコース・プランを解約する
- 新しいプランに再加入
という流れになります。
なお「新しく別のコースに加入した」からといって、自動的に今のコースが解約されるわけではないので、注意してください。
例えば、今「TOEIC対策コース」に課金しているとします。その状態で「ビジネス英語コース」に登録しても、「TOEIC対策コース」は有料会員のままです。自動では解約されません。
スタディサプリENGLISHの退会
注意点:退会するメリットが見当たらない
退会してしまうと、
- 総学習時間
- 学習したレッスンの履歴
など、学習記録がすべて消えます。
再び加入した際には、「真っ白な状態」からのスタートになります。
「有料会員を解約」をした段階で、お金はもうかからないため、わざわざスタディサプリENGLISHから退会するメリットはありません。
それでも退会したい方は、次に進んでください
スタディサプリENGLISHから退会する方法
※画像は「アプリから」の方法ですが、PCからでも大差ありません。
メニューボタン > 設定 > 会員情報の「スタディサプリENGLISHの退会」をタップします。
すると以下の注意画面がでます。
「スタディサプリ ENGLISH を退会する」をタップすれば、退会完了です。
大丈夫だと思いますが、電話窓口もあります。
どうしても分からない場合は、解約の時と同じく、「0120-600-275(フリーダイヤル)」に電話してください。
リクルートIDの退会
スタディサプリは、アプリで利用する場合、「毎回ログインする必要がない」ため、リクルートIDの存在を忘れている方が多いようです。
実は100円=1ptで、Pontaポイントも貯まっています。
ここからは、スタディサプリにログインする際に使っていた「ID・パスワード」の消去についてのお話。
注意点:他のリクルートサービスにも影響
- ホットペッパー
- じゃらん
- SUUMO
- リクナビ
- ゼクシィ
など、リクルートが提供するサービスへのログインに、「リクルートID」を使用しています。
これらのサービスを、まだ利用する可能性があるなら、わざわざ消去する必要はありません。
リクルートIDを使うサービスは、基本的な「生活」に関わるモノが多く、今後も使う可能性が高いです。
わざわざ退会する意味は無いです。めんどくさいし。
個人情報の取り扱いが心配なんだよな・・
読者
「プライバシーポリシー」をご覧ください。
ただ消去するメリットとしては、「間違って、複数のIDを作ってしまった」場合が挙げられます。
サービスが多いため気づかないうちに「SUUMO用にIDを1つ、スタディサプリ用にIDを1つ取得してしまった・・」なんて方は、不要なIDを消去して一本化する方が管理しやすいでしょう。
また「利用規約」では、原則1人につき1つのIDとなっています。
1人の利用者による複数のリクルートIDの登録および/または保有は認めていません。
リクルートIDの消去のやり方
多数のリクルート・サービスを利用している方は、リクルートIDの消去は少し厄介です。
リクルートID 退会不可条件一覧
- じゃらんnet、じゃらんnetレンタカー、じゃらんゴルフ、HOT PEPPER Beauty、人間ドックのここカラダで未来の予約を保持している場合
- リクナビNEXTに登録されている場合
※各サイトのマイページよりサービスを退会後にリクルートIDの退会手続きをお願いいたします。- ホットペッパーグルメで未来の予約を保持している、または購入したホットペッパーお食事券が未利用の場合
- リクルートカードをご利用中の場合
※リクルートIDの退会前に、リクルートカードの退会が必要となります。ご利用のカード会社にご連絡の上、事前にお手続きをお願いいたします。- ゼクシィキッチン、スタディサプリENGLISHで継続課金中の場合
- TABROOM STOREで未発送の商品がある場合
- Oisix × Pontaポイントで未発送の商品がある、または商品代金をお支払いいただいていない場合
- リクルートかんたん支払いで次のいずれかに該当される場合
継続課金中、未発送の商品がある、コンビニ決済で代金をお支払いいただいていない- スルガ銀行リクルート支店で口座開設中の場合
- 保険チャンネル スマート保険に加入いただいている場合
※リクルートID退会の前に解約手続きが必要となります。引受保険会社にご連絡のうえ、お手続きください。
要するに、
- 課金しているサービスがある
- 未発送の商品がある
- なにか予約・申請をしている
- リクナビNEXTに登録している
状態では、リクルートIDの退会はできません。
まずスタディサプリ以外のサービスからも、退会しておく必要があるんだね。
読者
上記の「不可条件」に当てはまらないなら、退会は簡単です。
まず退会用のページに、リクルートIDとパスワードを打ち込み、ログインしてください。
リクルートIDの退会はこちらから
①まず上記サイトにログインする
②退会についての詳細ページ
利用できなくなるサービス一覧や、失効するPontaポイントについての確認があります。
確認ページを下の方にスクローツして、「次へ」をタップすればOK
最後のページで、「退会する」をクリックすると、完全に退会されます。
まとめ:解約・退会はとても簡単
以上のように、解約・退会はとても簡単です。
「解約できない」と悩んでいる人は、「【7秒で理解】解約・退会の仕組み」が理解できていない方です。
- 有料サービスの解約
- スタディサプリENGLISHの退会
- リクルートIDの退会
の3段階があることを知っていれば、何の問題もありません。
また「お金がかからなければ、それでいい」って方は、有料サービスの解約をすればOKです。
まずは7日間の無料体験から
ベーシック | アプリのみ |
パーソナルコーチ | アプリ+精鋭コーチ |
■ 安く使いたい人はベーシック
■ 本気の人はパーソナルコーチ
今ならキャッシュバック
5月21日(水) 16:59まで